【福岡県】

【佐賀県】

【長崎県】

【熊本県】

【大分県】

【宮崎県】

【鹿児島県】

彼岸花の群生地から里の畦道、棚田。名刹、古刹、お寺に咲く彼岸花、
曼珠沙華祭りなど、九州地方の彼岸花の名所を一覧掲載。
撮影スポットや見頃時期、開花状況、アクセス情報などについて調べてみました。最新情報はそれぞれのサイトでご確認下さい。




福岡県

  • ヨシビ棚田(八女市)
  • ヨシビ棚田(八女市)

つづら棚田

  • つづら棚田(福岡県うきは市)
  • つづら棚田(福岡県うきは市)
  • 新川・葛籠(つづら)地区、山あいに約300枚の棚田。
    「日本棚田百選」に選ばれています。彼岸花の見頃は9月中旬から下旬ごろ

白野江植物公園

四季折々の草花や樹々を楽しめ周防灘に面した丘陵の植物公園。
彼岸花の見頃は9月中旬から下旬ごろ、白彼岸花の群生が見られます。

不老山正光寺

約10,000本の白い彼岸花が群生、見頃は9月中旬から下旬ごろ

ヨシビ棚田

  • ヨシビ棚田(八女市)
  • 棚田の畔に彼岸花が咲きます。見頃は9月中旬から下旬ごろ




佐賀県

  • 江里山の棚田(佐賀県小城市)
  • 江里山の棚田(佐賀県小城市)

江里山の棚田

標高250m、天山山系の中腹に広がる約600枚の棚田。「日本の棚田百選」に選ばれています。
彼岸花の見頃は稲穂が実る9月中旬から下旬ごろ

長崎県

  • 社が丘花園(長崎市)
  • 社が丘花園(長崎市)

社が丘花園

  • 社が丘花園(長崎市)
  • 約20万本の彼岸花が丘一面を彩ります。見頃は9月中旬から下旬ごろ

鉢巻山展望所

  • 鉢巻山展望所(長崎県大村市)
  • 鉢巻山山頂に約100万本の彼岸花の群生、見頃は9月中旬から下旬ごろ
    雲仙や西海橋を背に赤や白の彼岸花が咲きます。




熊本県

  • 番所の棚田(熊本県山鹿市)
  • 番所の棚田(山鹿市)

彼岸花街道(益城町)

木山川沿い約2kmにわたり彼岸花が咲きます。見頃は9月中旬から下旬ごろ

番所の棚田

  • 番所の棚田(熊本県山鹿市)
  • 第二回県農村景観コンクールで大賞に選ばれる棚田。
    彼岸花の見頃は9月中旬から下旬ごろ、実る稲穂の風景を彩ります。

大分県

  • 七ツ森古墳群の彼岸花(大分県竹田市)
  • 七ツ森古墳群の彼岸花(竹田市)

七ツ森古墳群

  • 七ツ森古墳群の彼岸花(大分県竹田市)
  • 円墳2基、前方後円墳2基、7基のうち4基が現存する古墳群。
    秋には600坪にわたり20万本の彼岸花が群生が、見頃は9月中旬から下旬ごろ

内成棚田

  • 内成棚田の彼岸花(大分県別府市)
  • 42ヘクタールに約1000枚も棚田。「日本の棚田百選」に選ばれています。
    彼岸花の見頃は9月中旬から下旬ごろ




宮崎県

  • 坂元棚田(宮崎県日南市)
  • 坂元棚田(日南市)

萩の茶屋

花街道国道268号線沿い、秋には400万本の彼岸花が咲きます。
見頃は9月中旬から下旬ごろ

皇子原公園

皇子原神社を中心に整備された自然公園。
秋には300万本の彼岸花咲きます。見頃は9月中旬から下旬ごろ

坂元棚田

  • 坂元棚田(宮崎県日南市)
  • 秋には300万本の彼岸花咲きます。見頃は9月中旬から下旬ごろ




鹿児島県

  • 太田の彼岸花と伊佐富士(鳥神丘)
  • 太田の彼岸花と伊佐富士(鳥神丘)

錦江湾公園

平川動物公園に隣接、なだらかな丘陵地に花と緑を生かして作られた公園。
彼岸花の見頃は9月中旬から下旬ごろ

大田の彼岸花

  • 太田の彼岸花と伊佐富士(鳥神丘)
  • 太田の彼岸花と伊佐富士(鳥神丘)
  • 郡山八幡神社(大口大田地区)近く、田んぼの土手に個人が植え始めた彼岸花が群生。
    「大田の彼岸花」として親しまれています。見頃は9月末ごろ
    彼岸花の赤が稲穂の風景に映えます。

さつま町柊野 ※ひがん花まつり

約20万本の彼岸花が里の景色を彩ります。見頃は9月下旬ごろ


季節の花の名所・撮影スポット


【ヒガンバナ】

【コスモス】

季節の花の名所一覧