北海道
男山自然公園
北海道最大級のカタクリの原生花園、見頃は4月下旬。
- 北海道旭川市東山
- 男山株式会社 – 男山自然公園
- じゃらんnet – 男山自然公園
- youtube -ゆきと支配人/YukitoManager – 【青森市】湯の島カタクリまつり 百花繚乱!?【浅虫】4K60P 空撮あり 2018年4月
- ロプログはてな支部 – 男山自然公園でカタクリの花を見てきたので写真を貼っていく 2016年4月
桜ヶ丘公園
JRニセコ駅前斜面にカタクリが群生、見頃は4月下旬から5月上旬。
- 北海道虻田郡ニセコ町字中央通
- 北海道庁 – 桜ヶ丘公園
- ニセコ町 – ニセコ駅前桜ヶ丘公園 開花情報(カタクリ・エンゴサク) 2018年4月
- NPBスタッフブログ – ニセコ 桜ヶ丘公園花盛りです (カタクリ、エゾエンゴサク) 2011年5月
- 定年後の田舎暮らし – 桜ヶ丘公園のカタクリとエゾエンゴサク 2007年5月
青森県
湯の島カタクリ祭り
4月上旬~下旬 湯の島いたるところでカタクリが咲き、特に中腹に密集。
- 青森県青森市浅虫
- 浅虫温泉 – イベント情報
- アルファホテル青森スタッフブログ – ☆湯の島カタクリ祭☆ 2015年4月
- 青森デスティネーションキャンペーンblog – 湯の島カタクリ観賞会 2011年4月
宮城県
泉ボタニカルガーデン
4月、開園のころにカタクリの群生が見られます。
- 2020年 開園 4月11日(土)
- 宮城県仙台市泉区福岡字赤下
- 泉ボタニカルガーデン 公式サイト
- M A S A の 写真ブ ロ グ – 泉ボタニカルガーデンで花を楽しみました 2011年4月
福島県
白河関跡
見頃は例年4月中旬。
- 福島県白河市旗宿白河内地内
- 白河観光物産協会HP – 白河関跡
- ホテルサンルート白河最新情報ブログ – 白河関の森公園のカタクリが見ごろです!|自然観察指導員日誌 2012年4月
茨城県
かたくりの里公園
2,000㎡にわたりカタクリが群生、開花は例年4月上旬ごろ。
- 水戸市有賀町2053-2
- 水戸商工会議所HP – かたくりの里公園
- 私ぃ☆ LIFE?♪ – カタクリの群生地・・かたくりの里☆ 2011年4月
栃木県
カタクリ山公園
2haにわたりカタクリが群生、見頃は3月下旬~4月中旬。ミズバショウやザゼンソウなども見られます。
- 栃木県那珂川町三輪745-1
- とちぎ観光・物産ガイド – カタクリ山公園 関東最大規模のカタクリ群生地
- HAMA’sの山&鉄 通信 – 春を呼ぶザゼンソウ・・・ 2012年3月
- 古布にひかれて – カタクリ、イチゲ、ショウジョウバカマの群生。 2011年4月
みかも山公園
カタクリやアズマイチゲ、ニリンソウなどの山野草が自生する標高は230mの都市公園。
- 早春の花まつり 2020年 2月15日(土)~4月5日(日)
カタクリガイド ウォーク 3月23日(月)~27日(金) - 栃木県下都賀郡岩舟町下津原1747-1
- みかも山公園 公式サイト
- 今日という日を忘れずに – 三毳山(みかもやま)ハイキング 満開のかたくりの里へ 2015年4月
- テントミータカ、山と猫の記憶 – 4/6最盛期終盤?@みかも山公園カタクリ 2011年4月
- 関東近辺ぶらぶら旅日記 – 『みかも山公園・カタクリの園』、見頃を迎えてました! 2010年3月
群馬県
ぐんまフラワーパーク
3月下旬から4月にかけて東エリアの山野草園にカタクリが咲きます。
- 前橋市柏倉町2471-7
- ぐんまフラワーパーク 公式サイト
- 写真ブログ – 群馬フラワーパーク カタクリ2013 2013年3月
吾妻公園
市街地にある季節の花が咲く公園。3月にはカタクリが咲きます。
- 群馬県桐生市宮本町3丁目地内
- 吾妻公園 公式サイト
- 自作パソコン&カメラ&オーディオ – 吾妻公園(カタクリ他) 2017年3月
- ほぼ失業★ときどき野山歩き – 桐生・吾妻公園のカタクリの花 2011年3月
岩宿の里
稲荷山斜面2.4haにカタクリ群生、見頃は3月下旬から4月上旬。
- カタクリさくらまつり 2020年 3月28日(土)~4月5日(日)
- 群馬県みどり市笠懸町
- みどり市観光ガイド – カタクリさくらまつり
- keiの遊び部屋 Blog – 岩宿の里 カタクリさくらまつり カタクリ見ごろとなりました。。 2012年4月
- 関東近辺ぶらぶら旅日記 – 岩宿遺跡のカタクリ群生地のカタクリが見頃になりました 2008年3月
埼玉県
長瀞かたくりの郷
関東最大級のカタクリの群生地。開園は3月下旬頃。
- 埼玉県秩父郡長瀞町大字岩田735-1
- 長瀞かたくりの郷 公式サイト
- 風来坊の「徒然なるままに・・・」 – 春真っ盛り ♪ 『かたくりの郷』① 2012年4月
弟富士カタクリ園
武州日野駅裏側、弟富士山山麓北斜面のカタクリ園。花期は3月下旬~4月中旬。
- 埼玉県秩父市荒川日野976-1
- 秩父観光なび – 弟富士カタクリ園・大塚カタクリの里 開花状況
- BIGスクーターのある生活 – 秩父 カタクリ&水芭蕉&わらじかつ丼ツー・・・ 2011年4月
大塚カタクリの里
武州日野駅から徒歩10分、雑木林の群生地。花期は3月下旬~4月中旬。
秩父観光なび – 2016年 大塚カタクリの里[有害鳥獣被害]
- 埼玉県秩父市荒川日野
- 温泉Junky ぷうたろうが ユク。 – 奥秩父 大塚カタクリの里のカタクリ ~埼玉秩父市~ 2007年4月
金仙寺
樹齢約140年の枝垂桜が咲くころ、カタクリも開花します。
- 埼玉県所沢市堀之内343
- あるきメデス – 所沢・金仙寺とその周辺の花見に(埼玉) 2017年4月
- のりへいの釣天狗 – 金仙寺のカタクリと桜祭り 2012年3月
- 甘栗おばさんのブログ – Yellow Spring ephemeral・・・金仙寺にて。 2011年4月
千葉県
泉自然公園
菖蒲田の北西斜面を中心にカタクリが約3,000平方メートルにわたり自生。
- 千葉市若葉区野呂町108
- 千葉市役所HP – 泉自然公園 カタクリ
- みどりのさんぽみち – カタクリの花が満開でした! 2013年3月
- アイズオンリーのひとり言… – カタクリの花 2011年4月
- 床侭館 – 泉自然公園 カタクリ勉強会 2010年3月
東京都
清水山の森 カタクリ群生地
白子川流域の斜面林に、カタクリが大規模群生。保護のため閉鎖期間を設けており、開花期(例年3月中旬~)のみ午前9時から午後5時に開放。
- 東京都練馬区大泉町一丁目6番
- 練馬区役所HP – 清水山の森
- tairaのウォーキング日記4 – 「清水山の森」 カタクリの花を見に行きました 練馬区大泉 2018年3月
- アル中(歩中)オジさんのフォト日記 – カタクリ一番花 2012年3月
- 地球人のつぶやき(新) – 練馬区清水山憩いの森のカタクリ群生地(自生地) 2010年3月
神代植物公園
- 東京都調布市深大寺元町5-31-10
- 東京都公園協会 – 神代植物公園
- 多摩と入間の雑学的な散歩 – 曇天であいにく閉じてるけどカタクリが咲いたよ@神代植物公園 2013年3月
- めいすいの写真日記 – 片栗 (かたくり) の花 ・・・ 神代植物公園 PENTAX K7 TAMRON 90mm MACRO F2.8 2011年3月
長沼公園
- カタクリ観察会 3月28日(土)
- 東京都八王子市長沼町
- 東京都公園協会 – 長沼公園
- ウリパパの日記 – 長沼公園のカタクリとシュンラン カタクリ観察会 2015年3月
京王百草園
4月のカタクリなど四季折々の花が咲く日本庭園。
- 東京都日野市百草560
- 京王百草園 公式サイト
野山北・六道山公園
野山北公園奥、南斜面に約20,000株のカタクリが群生、見頃は4月上旬。
- 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
- 野山北・六道山公園 公式サイト
神奈川県
箱根湿生花園
3月開園頃から4月中旬にかけて、林に群生する約3,000株のカタクリが開花。
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817番地
- 箱根湿生花園 公式サイト
- メカロクの写真日記 2 – 箱根湿生花園-5(フィールド内~カタクリ) OLYMPUS E-5 SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO 2011年4月
さがみ湖の郷
阿津川のほとりにカタクリ10万株のカタクリが群生。
- 開園期間 3月中旬~4月上旬
- 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐763
- 相模湖観光協会
城山かたくりの里
30万株の南関東随一のかたくりの自生地があります。
- 開園期間 2020年 3月14日(土)~4月19日(日)
- 神奈川県相模原市城山町川尻4307
- 城山かたくりの里 公式サイト
- 開花情報(インスタ)
- 花ときどき オリンパス E-5 E-M5 XZ-1E-P1 – 百花繚乱 城山かたくりの里 OLYMPUS E-5 ZD50-200 2013年3月
- 丹沢山登り – 黄色カタクリ!菊咲いちげなど、城山かたくりの里 2013年3月
新潟県
国営越後丘陵公園
- カタクリ百万株まつり 2020年 4月4日(土)~4月12日(日)
里山フィールドミュージアムで、キクザキイチゲやオウレンなどの山野草とともに、約100万株のカタクリ大群落が見られます。 - 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
- 国営越後丘陵公園 公式サイト
坂戸山 カタクリ群生地
山麓から山頂までカタクリ群生地が点在、4月中旬から5月中旬。
- 新潟県南魚沼市坂戸 坂戸城跡 JR「六日町駅」徒歩約20分
- 雪国観光圏 – カタクリ郡生地・坂戸山
- 六日町温泉 – 六日町カタクリ大群生地開花情報
- RAINBOW OF DREAM – 南魚沼のカタクリ巡り ~坂戸山カタクリ群生地~ 2010年5月
福井県
下市山(しもいちやま)
- 福井市
- YAMAP – 春のお散歩 カタクリ祭り 下市山 2017年4月
- メモリ~・晴れたらいいな – 下市山から 2013年3月
長野県
白馬五竜かたくり苑
4月下旬から5月上旬、白馬五竜スキー場のふもとにカタクリの花が咲きます。
- 長野県北安曇郡白馬村神城 五竜かたくり苑
- 白馬五竜観光協会
- じゃらんnet – 白馬五竜かたくり苑のかたくり
- 白馬五竜高山植物園 – 春になりました!【五竜かたくり苑】開花まだ 2017年4月
岐阜県
大原カタクリ群生地
見頃は4月下旬から5月上旬、約4,000平方メートルにわたり群生。
- 岐阜県高山市清見町大原
- 高山市公式観光サイト – 大原カタクリ群生地のカタクリ
- 微笑みにつつまれて – カタクリの群生地 飛騨大原 2010年5月
愛知県
香嵐渓飯盛山
飯盛山の斜面にカタクリが群生、3月下旬から4月にかけて花を咲かせます。
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- 足助観光協会 – カタクリ群生地
- 香嵐渓(足助町)のカタクリの花 – そらママのひとりごと 2013年3月
- ピンボケ・カメラ – カタクリの花 2013年3月
- ハウリンウルフ – 香嵐渓のカタクリ 2012年4月
大阪府
大和葛城山カタクリ群生地
ギフチョウの訪れるカタクリの群生地。
- 大阪府/奈良県御坊市
- 大阪みどりのトラスト協会HP – 大和葛城山カタクリ群生地
- 国民宿舎 葛城高原ロッジ 開花状況など
- やまのぼりブログ – カタクリとギフチョウを見に大和葛城山登山 2017年4月
- おっちゃんの四季通信 – 大和葛城山のカタクリ 2011年春 2011年4月
- はなさくの山歩記とRT記 – カタクリの山 葛城を歩く 2009年4月
兵庫県
清住 かたくりの里
3月下旬から4月上旬にかけて、クヌギ林の一角にカタクリが郡生。
- 兵庫県丹波市氷上町清住
- るるぶ.com – 清住かたくりの里の観光情報
- imyimyiの花ブログ2 – 清住カタクリの里 2012年4月
- 南風 雲便り – カタクリの花 2012年4月
- フォートラベル 丹波旅行記 – 2年続けて感激!丹波・清住、カタクリの里 2011年4月
奈良県
森野旧薬園(森野吉野葛本舗)
約250種類の薬草木が楽しめる、小石川植物園と並ぶ日本最古の薬草園。3月~4月にかかてカタクリが見られます。
- 奈良県宇陀市大宇陀上新1880番地
- 森野旧薬園 公式サイト
- 宇陀市観光サイト – カタクリの花
- Deep Season – 森野旧薬園のかたくり 2009年4月
島根県
六日市 カタクリ祭
地元の保存会の皆さんが守るカタクリが4月初旬から中旬にかけて咲き、かたくり祭りが開催されます。
- 島根県鹿足郡吉賀町六日市樋口地区
- 旧六日市町ホームページ – 行事・文化
- 島根県庁HP – 六日市(樋口)カタクリ自生地
- Ryuの散歩道 – カタクリまつり(島根県吉賀町) 2010年3月
広島県
安芸高田市 かたくり自生地
4月初旬から約2週間咲き続けます。
- 広島県安芸高田市向原町
- 安芸高田市役所 – かたくり自生地(向原町)
- 広島県商工会連合会 – 春を告げるカタクリが見ごろ 2008年4月
宇根かたくりの里
4月、開花時期には、かたくりまつりが開催されます。
- 宇根かたくりまつり 4月中旬頃
- 広島県府中市上下町矢野
- 府中市観光協会 – 宇根かたくりまつり
- 杜の街・ハーブハウス便り – 宇根かたくりの里&尾関山公園 2011年4月
徳島県
大川原高原
- 徳島県名東郡佐那河内村上大川原
- YAMAP – 四国遍路その1 娘を騙して大川原高原でカタクリ探し 2018年4月
- 徳島の大工さんのブログ – 大川原高原 2011年5月
- ホッと一息 – 大川原高原「カタクリの花」 2010年5月
愛媛県
小田深山渓谷
- 愛媛県喜多郡内子町中川小田深山
- マーブログ – 内子町の小田深山渓谷でカタクリの花が咲いています (その1) 2018年4月
- 九州→四国・・・こんな所です(頑張れホークス!) – 神様のおかげで・・・ 2012年4月
- やらんとね・・・ – 小田深山渓谷 2011年5月
大分県
くじゅう野の花の郷
春のカタクリ、福寿草、キスミレほか、1,000種類以上の草花が咲く野草園。
- 大分県玖珠郡九重町大字田野1672-18
- くじゅう野の花の郷 公式サイト
- きらきらひかる♪ – カタクリを見に~野の花の郷 2015年4月
- 花もよう♪ – カタクリ(片栗) 2012年4月